年別:2010年
  • 本田美奈子.と「ひめゆり」

    2010/07/14

    音楽

    いまからおよそ25年ほど前のことである。当時、私が勤務していたT社では、夏祭りのイベントが行われていた。そのステージに、ひとりの新人女性歌手がいた。彼女の名は本 ...

  • 父の日の贈りもの

    2010/06/21

    日記

    先日、息子夫婦から思いがけないプレゼントをもらった。「お父さんありがとう」の文字入りのカステラである。6月20日は父の日。ふだんは、離れてくらしていて、なにもい ...

  • 「西洋五軆伊呂波」

    2010/06/07

    特集

    我々の先人は、どのようにして見知らぬ外国語を学んだのだろうか。手元に、一冊の和紙で綴った本がある。正確な時代はわからないのだが、我が家の曾祖父の時代だろうか。お ...

  • 岡本真夜の「TOMORROW」

    2010/05/29

    音楽

    もう10数年以上も前のことであるが、日帰りで羽田と旭川を往復することが続いた時期があった。そのとき、往復の機内で、はじめて岡本真夜の曲を聴いたのである。機内では ...

北陸新幹線と「ほくほく線」

関東地方から新潟県の上越・妙高方面へは、鉄道でいくとしたら、よく利用されるルートとしては、主に2とおりの行き方がある。ひとつは、東京から長野まで新幹線、そこから在来線の信越本線に乗り換えるルート、もうひとつは、東京から越後湯沢まで新幹線、そこから直江津までほくほく線経由で特急でいくルートである。

 

ことしの8月のある一日のことであるが、上越方面までいってきた。ふだんは、前者のルートで行くのがほとんどなのだが、今回は、駅でレンタカーを借りるということもあって、後者のルートで廻ったのであった。

 

自宅を出発して、新幹線と特急を乗り継いで行ったのだが、東京から直江津までは、いまでは、およそ2時間ほどでいけるようになった。直江津は、レンタカーの起点であって、そこからあちこちを廻るためであった。

 

どこもそうであろうが、都会と違って、田舎では、列車の線路から離れると、頼みの交通機関は、車かバスとなる。バスは、もともと本数が少ないため、時間的にはなかなか思い通りにならない。動き廻るためには、車が便利なものとなる。

 

今回の旅は、お墓参りが主目的であった。

新幹線で東京から越後湯沢までいき、そこで、「ほくほく線」の特急に乗り換える。

 

ほくほく線に乗り入れる特急「はくたか」、越後湯沢駅にて。

 

ほくほく線は、私がまだ、高校生のころは、なかった。だが、当時は、基礎工事が既に行われていたのだ。そして橋脚の工事中の跡か残っていた。将来、ここに鉄道がとおるよ、と聞かされたものであった。

 

その昔、直江津の隣の黒井と浦川原との間に。「頚城鉄道」という軽便鉄道が運行されていたと聞いている。それが廃線となり、バスに替わったわけであるが、そのほくほく線の基礎工事は、ちょうど頚城鉄道の廃線跡に沿って、建設されていた。

 

だが、予算の関係からなのか、工事は遅々として進まず、かなり長い間、工事の途中段階で放置されていたようだ。

 

やがて、当時の国鉄が分割・民営化され、同時に第三セクターなる事業母体があらわれ、「ほくほく線」は建設が再開されたようであった。

 

「ほくほく線」のルートは、単線であるが、北陸地方への時間を短縮させるのに好都合なものである。このルートが開通するまでは、長岡乗り換えの信越線経由というのが、一般的だった。だが、「ほくほく線」が゛開通してからは、ここに特急を走らせることにより、一気に時間短縮がはかれるようになったのだ。

 

今回、直江津まで行くのに、越後湯沢で新幹線からほくほく線に乗り換えたのだが、トンネルが多いことには、閉口した。特急にのると、越後湯沢と直江津の間はノンストップなので、ものすごいスピードでトンネル内を通過していく。気圧の変化が激しいので、耳がいたくなってしまったのであった。

 

浦川原を過ぎたあたりからは、田園風景がひろがる。見慣れた田舎の景色となった。

 

さて、直江津で、レンタカーを借りて、南に進路をとった。

途中、工事中である北陸新幹線を横切った。

 

北陸新幹線の高架。上越市内、国道18号線バイパスより。

 

北陸新幹線は、2016年の開業をめざしているとのことであるが、もうかなりの部分が完成しており、ことし2010年には、新潟県内の部分にレールを敷設する工事に入るとのことを聞いた。高架は、ほぼ完成しており、連続しているとのことであった。

 

もし、北陸新幹線が完成すると、東京から乗り換えなしで、新潟県内に入れることになる。そうすれば、もっと便利になることだろう。

 

ひとつの心配は、新潟県内にできる駅は、新幹線の通過駅となってしまわないか、ということである。せっかく、できるのだから、十分な本数を停車させてほしい、そして、上越・妙高の地域の活性化に寄与してほしいとおもう。

 

車で移動しながら、北陸新幹線を横目に見て、そんなようなことを考えていた。

 

(2010-8-18)

 

  • 音楽
本田美奈子.と「ひめゆり」

いまからおよそ25年ほど前のことである。当時、私が勤務していたT社では、夏祭りのイベントが行われていた。そのステージに、ひとりの新人女性歌手がいた。彼女の名は本田美奈子(ほんだみなこ)、直接、本人を間近で見たのは、このときが最初で、そして最後であった。デビューしたばかりの彼女が、アップテンポの曲にのって、ステージで歌唱していたのを、いまだにおぼろげながら覚えている。ただ、当時は、実は、あまり興味がなかったのだった。テンポの早い曲、激しいリズムの曲を歌っているという感じがあって、なんとなく、そのままになってしまったのであった。

 

そして、20年の時が流れた。私の耳には、再び彼女の名が入ってきた。しかも、まったく別の形で。2005年11月、ひとりのアーティストが、急性骨髄性白血病で38歳で他界したというニュースが入ってきたのであった。本田美奈子.である。

 

訃報とともに、テレビで特集番組が組まれた。そして、私は、その時、彼女が歌っている「アメイジング・グレイス」という讃美歌を聴いたのである。それはそれは、すばらしい歌声であった。なんだか、心が洗われるような感覚で、聴き入ったのであった。およそ、20年以上前の彼女の姿からは、想像もできないほど歌唱力はすばらしいものであった。また、このことがきっかけとなって、再び、彼女の歌声を聴くようになったのだ。

 

調べてみると、本田美奈子.は、アイドル時代、グループを組んでいた時代、ミュージカルへの挑戦の時代、クラシック音楽との出会いなど、さまざまな経験をし、その時代ごとに、特徴のある歌を残していることがわかってきた。

 

私の好きなジャンルは、その中のミュージカルやクラシックといったところであろうか。特に、「つばさ」や「Time to Say Good Bye」は、声量が必要とされる難しい歌曲であるが、あの小さな体から発せられる歌声は、心を惹きつけられるものであった。

 

そのほかにも、「時」や「見上げてごらん夜の星を」や「Golden Days」など、好きな曲はたくさんある。CDは何枚か、買い求めた。あらためて、いま振り返って見ると、20数年前の歌ごえも、ミュージカルやクラシックに打ち込んだ時代の歌ごえも、どれもすばらしい。低音から高音まで4オクターブの音域の発声ができるというのも知った。

 

もう少し早く、これらのことを知っていたなら、彼女のコンサートを聴きに出かけていたかもしれない。残念である。

 

彼女のコンサートのDVDがあるかどうか、探してみた。デビューした当時から1, 2年のものはあるのだが、ミュージカルに挑戦した時代のものや、それ以降の時代のコンサートなどの映像は、DVDでは残っていないようで、唯一、インターネットの「YouTube」で見るしかないようだ。

 

その中のひとつに「ひめゆり」を歌っているシーンがあった。Blue Spring Club というファンクラブの集いのときのもののようであって、ファンのリクエストに応えるかたちで、彼女が伴奏なしでうたっていた。

 

最近、このミュージカル「ひめゆり」のひとコマをまとめた動画が、ミュージカル座のホームページに掲載されていることがわかった。「生きている」という曲を本田美奈子.が歌唱している。


http://www.musical-za.co.jp/COMPANY/movies/15honda.htm

 

彼女が旅立った後に、残っていた彼女の歌ごえに魅せられ、私はファンのひとりになったようだ。ミュージカルに打ち込んだ時代のひとコマや、クラシックを歌っているコンサートなどの映像があったら、これらをDVDにして販売してほしいと望むのは、私ひとりだけだろうか。いや、もっと多くのファンの方々がおられるに違いない、そう信じている。

 

(2010-7-14)

 

  • 日記
父の日の贈りもの

先日、息子夫婦から思いがけないプレゼントをもらった。

 

「お父さんありがとう」の文字入りのカステラである。

 

 

6月20日は父の日。

 

ふだんは、離れてくらしていて、なにもいってこない息子だが、
不思議なものである。

届いたものを開けてみて、うれしいやら、気はずかしいやらで、不思議な感覚であった。

そういえば、昨年もあったな。香味焙煎のプレミアムコーヒーだった。

 

ことしも、「ありがとう」の電話をし、同時に、無理しないでいいよ、と一言添えた。
息子たちの気遣いに感謝しながら。

 

(2010-6-21)

 

  • 特集
「西洋五軆伊呂波」

我々の先人は、どのようにして見知らぬ外国語を学んだのだろうか。

 

手元に、一冊の和紙で綴った本がある。正確な時代はわからないのだが、我が家の曾祖父の時代だろうか。おそらく、江戸時代末期くらいの時期なのかもしれない。そんな時代に綴られた「西洋五軆伊呂波」(せいようごたいいろは)という本である。

 

五体(五軆)とは、ひらがな、ひらがなの草書体、かたかな、ローマ字、ローマ字の筆記体を並べて、「いろは」順に書き記したものである。ただ相当使い込まれており、書き込みなども見える。ローマ字も欧米のアルファベットだけでなく、ロシア語などに使われるキリル文字も一部含まれている。

 

 

これを編纂した人は、たいへんな苦労をしながら、一つずつ音をひろい、文字にして日本語のひらがな、カタカナと比較していったのではないだろうか。

 

本の途中のページに、編纂した人の記述がある。「北越漁士」とある。そして、(現代語に訳すと、) 「以降のページの記述はいろんな書き方があるので正しいかどうかわからないが、知っていることを書き記しておく。」とのひとことが載っている。

 

いまの時代の基準でみれば、ほぼ正しいことが記されているようだ。しかし、100年も前の時代のこと、ここまでのものを作成する苦労が偲ばれる。

 

まず、この本をもとに、アルファベットを学び、(数詞とその発音が書いてあるところを見ると、) 英語の発音を学び、していったにちがいない。

 

この本を見ながら、そんなことを考えていた。

 

 

(注)

 

参考までに、一部を撮影し、PDFにしました。

--→ PDFファイル ( iroha_sample.pdf )

 

全体はこちらにあります。(圧縮してます。)

--→ ZIPファイル ( iroha.zip ) zip

 

 

(2010-6-7) gotaiiroha .

(2010-6-19 追記)

 

 

本記事をごらんいただいた松田 清 様(*)より、「松延堂刊行本(明治初年刊)の写し本と思われます。」とのコメントをいただきました。松田様が作成されている目録記載の情報をいただきましたので、紹介させていただきます。

 

西洋五体伊呂波                          16230
ホーパッピーッル著 松延堂刊 和 左袋綴じ1冊 180x120
17丁。整版。題簽(中央)「WEIKAI / COTAI IROHA」(ローマ字表記の下に「ヱイカイ ゴタイイロハ」の読みガナを付ける。前表紙見返し(扉)「五音相通和訓手引<ホーパッ/ピーッル>著/<西洋>五体伊呂波/東京 松延堂発兌」。序末「竹堂職(ママ)」。12オ~13ウはロシア文字を載せる。

 

(*) Kiyoshi MATSUDA, Prof. em. Dr. Kyoto University
Visiting Professor, Kanda University of International Studies
HP:  http://www.eonet.ne.jp/~dodonaeus

 

(2018-12-4 追記)

 

 

  • 音楽
岡本真夜の「TOMORROW」

もう10数年以上も前のことであるが、日帰りで羽田と旭川を往復することが続いた時期があった。そのとき、往復の機内で、はじめて岡本真夜の曲を聴いたのである。

 

機内ではイヤホーンで聞くJPOPの歌番組が流れていたが、歌番組も終わりに近づき、もうそろそろ着陸態勢に入るかくらいのときに、その曲ははじまった。「TOMORROW」である。

 

当時は、その歌手(アーティスト)の名前も全く知らなかった。TVに出演されていたことさえも知らなかった。(いいわけに過ぎないが、ふだんテレビはあまり見ない。)

 

だが、JASの機内で聴いたその曲は、すごく印象的であった。特に、夜遅く旭川から羽田に向かうときは、仕事で疲れた心と体を、彼女の「うた」が元気づけてくれているような気持ちになったものである。なにより、テンポが良く、歌詞も心に残るものだった。

 

岡本真夜の「TOMORROW」、ただそれだけが頭の片隅に残ったまま、10数年が過ぎた。

 

 

ふたたび彼女の名前を耳にしたのは、今回の上海万博の公式テーマソング騒動が話題になった後のことであった。

 

「そのままの君でいて」の曲がのっている「Smile」というCDアルバムを買い求め、さっそく聴いてみた。

 

この曲も明るくテンポが良い。元気づけてくれる歌であった。あの機内でしばしば聴いた「TOMORROW」と同じような印象を受けたのである。

 

以前に聴いた「TOMMOROW」と今回の「そのままの君でいて」、どちらもいつ聴いてもいいものだなと改めておもったのであった。

 

ところで、岡本真夜デビュー15周年とのことで、5月末に、彼女のブログが開設されたようだ。たまにはチェックしてみてもいいかもしれない。

 

 

■ 岡本真夜さんのブログ

 

(PC)

http://ameblo.jp/mayo-okamoto/

 

(携帯)

https://www.ameba.jp/mobile.do?unm=mayo-okamoto

 

(2010-5-29)

 

岡本真夜 - そのままの君でいて

 

岡本真夜 TOMORROW

https://www.youtube.com/watch?v=SrWUB-eT5Cc