月別:2011年08月
  • 特集
「なでしこジャパン」と「アルビレディーズ」

あの瞬間は、まだ、記憶に新しい。

 

2011年7月18日、サッカー日本女子代表の「なでしこジャパン」は、ドイツのフランクフルトで開催されたFIFAワールドカップ(W杯)決勝で、米国を破り、初優勝を果たしたのだ。

 

日本女子代表は、準々決勝で優勝候補だった開催国のドイツを破り、また、準決勝では強豪スウェーデンを撃破。だれもが驚いた展開であった。

 

アルビレックス新潟レディーズのチームからも、この「なでしこジャパン」に、上尾野辺めぐみ選手(DF)と阪口夢穂選手(MF)が出場した。

 

サッカーは、J1やJ2といったリーグがよく知られているが、女子サッカーのリーグは、いまいちだった。しかし、今回の女子サッカー日本女子代表の快挙は、「なでしこジャパン」の存在を広く世間に知らしめる絶好の機会となった。また、なでしこリーグとよばれる女子サッカーのリーグにも注目が集まっているようである。

 

この「なでしこジャパン」の活躍は、多方面に影響を与えたようだ。「元気をもらった。」「あきらめないことの大切さを教わった。」「目標をもって突き進むことの重要性を学んだ。」などのコメントが、あちこちで見られた。

 

我々が3月に経験したあの大震災、日本全体が復興に向けて取り組んでいるいま、彼女たちの活躍は大きな励みになった。

 

『なでしこジャパンはドイツ・フランクフルトで歴史を刻んだ。それは日本サッカーの勝利の瞬間である。我々は彼女たちに敬意を表する!』と、ある外国メディアも絶賛した、と報じられている。

 

いまだに余韻が続いているようである。しかし、彼女たちの目標は、既に、次のオリンピックに向かっている。

 

みんなで声援したい。がんばれ、アルビレディーズ、がんばれ、「なでしこジャパン」。

 

(2011-8-27)

 

 

■アルビレックス新潟レディース

https://www.albirex-niigata-ladies.com/

 

 

 

ZIPファイル解凍時の「文字化け」と対処法 (Linuxにて)

PCでいろんな作業をしていると、「文字化け」という現象に出くわす時がたまにある。これは、日本語の入力システムの多様さに由来している。

 

まだ、いまのように、Windowsがなかった時代、MS-DOSというオペレーティングシステムが全盛だったころ、日本語の文字入力は、マイクロソフトのDOSでは、shift-JIS、NECのPC9801系列ではJIS、UnixではEUCというまったく別な文字コードが使われていた。

 

また、デリミタ(Delimiter)とよばれた区切りコードも、キャリッジリターン[CR] 、ラインフィード[LF]、あるいは、キャリッジリターン+ラインフィード[CR+LF]というように、何種類かあった。実は、これらの間を互いに変換してくれるフリーソフトウェアも存在した。私もよく利用させていただいた記憶がある。

 

Windowsが全盛となった現在、これらのことはほとんど意識しなくても済むようになった。なぜならば、システムが自動的に変換してくれて、これらの違いを吸収してくれるからである。

 

私のように、Linuxを使っていても、このあたりは、あまり意識していない。ただ、「文字化け」は時々起こる。特に、Windowsで作成したファイルがWindowsで圧縮された場合、このZIPファイルをLinuxで解凍しようとすると、文字化けとなる。この問題は、長い間、悩みの種であった。(私の場合は、Dual BootのPCを使っているので、いったんWindowsを起動し、解凍した後に、Linuxを起動して読み込む、といった操作をしていた。)

 

だが、昨年、ひとつのスクリプトを見つけた。このスクリプトは、たったひとつの点をのぞいてすばらしいものであった。一年ほど使ってみて、使い慣れたものなので、ここに紹介させていただこうとおもう。(*)

 

========== (ここから) ==========

#!/usr/bin/perl

use Archive::Zip;

use Encode;

 

my $zip = Archive::Zip->new($ARGV[0]) or die;

for ($zip->members) {

$zip->extractMember($_, encode('UTF-8', decode('CP932', $_->fileName)));

}

========== (ここまで) ==========

 

この部分を例えば、「xunzip.pl」などのファイル名で保存し、

 

chmod 755 xunzip.pl

 

などで、
実行可能にしておく。そして、

 

./xunzip.pl sample.zip

 

のように使用する。

 

これは、Perl(パール)スクリプトとよばれるもので、perl-Archive-Zipというパッケージが必要となる。あらかじめ、インストールしておく。

 

私には、理解不足の点もあるが、Windowsで使用されているCP932という文字コードを、Linuxで使用されているUTF-8に変換するものである。とても便利なスクリプトなのである。

 

ただ、ひとつ、欠点は、パスワードがZIPファイルにかけられていると、使えないということ。なにか、やりかたはあるのだろうが、いまのところ、不明のままにしておいてある。

 

(2011-8-15)

 

 

(*) Nikkei Linux雑誌2010年9月号のp.50にサンプルとして掲載されていたものを引用させていただきました。

 

 

使っていますか? 2GBまで無料の「Dropbox」

 

 

あなたのお持ちの独自ドメイン、全て利用できます!