パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : 管理人
投稿者:管理人
タブレットPCのつかいはじめ - 7インチの電子書籍リーダー

Android(アンドロイド)とは、その昔、人造人間などと呼ばれていた記憶がある。昔の漫画にでてくる、鉄腕アトムや鉄人28号などを連想してしまうのは、その世代なのかと自覚している。

 

でも、最近は、Androidはそうではない。タブレットPCのOSのひとつとして良く知られるようになった。

 

タブレットPCといえば、iPadが有名だが、最近の電気店を回ってみると実にいろんな種類のものが陳列されている。

 

店先で、少し触らせてもらうと、まったく、いままでのPCとは使い勝手が違う。指先で、なぞるようにスライドさせたり、トントンと軽く触れてみたり、少し長押ししてメニューの出てくるのを待ってみたり、と、これまでのキーボードで操作していたときの感覚とはまったく異なるものだ。

 

私は、スマートフォンは所有していないが、最近の携帯電話の主流は、スマホだと聞いている。おそらく、操作性はタブレットに似たものなのだろう。

 

というわけで、あまり、少し興味がでてきたところで、タブレットPCを入手することにした。

 

ただ、価格はまだまだ高い。しかし、先日、ドスパラというお店で、7インチのタブレット Dospara Tablet(A07I-D15A)が9,980円で売られていたのを見つけた。 そこで、おもいきって購入することにした。

 

使い方は、いたって簡単だった。また、16GBのマイクロSDHCカードメモリが付属しているセットだったこともあって、このメモリカードにpdfやepubといったフォーマットの電子書籍を入れて、タブレットPCで、空き時間や通勤の時間に本を読もう、と考えたのであった。

 

無線LANの設定は、簡単にできた。また、Googleの地図や、サイトへのアクセスは特に問題なかった。

 

Dospara Tablet (MID A07I-D15A) は、しかし、少しそのままでは使いづらいところがあった。それは、どこかというと、「Google Play」が入っていない、とのこと。そういえば、購入するときに、お店の人が言っていたな、と思い出した。

 

例えば、pdfのファイルをメモリカードにコピーして、タブレットのメモリカードスロットに入れる。そうして、ファイルビューアーで見て、アプリでpdfファイルを開こうとするが、アプリが入っていない、そこで、Adobeのサイトに行って、Adobe Readerをダウンロードしようとしたが、「この機種は対応していません」のようなメッセージが出て、使いものにならなかった。

 

そこで、インターネット上で検索したところ、他の対応している機種に認識させる方法が書いてあるのを見つけた。ただ、この方法は、間違えば、タブレットPCを文鎮化してしまう、(まったく動作しなくなる可能性、危険性を秘めている)とのこと。

 

しかし、使いづらいよりは、いいかなとおもい、意を決して、改造にとりかかることにした。

 

改造の詳細は、PC体験記(タブレット)に書いたので、興味ある方は参照してほしい。

 

 

やってみたら、意外に簡単にできた。その方法も、何人かの方々が、インターネット上のブログに書いてあるとおり、簡単にできた。

 

それから、AdobeのサイトでAdobe Readerをダウンロードしようと試みた。今度は、問題なく、ダウンロードでき、タブレットPCにインストールされた。

 

もうひとつのフォーマットであるepubのファイルも、今度は、ダウンロードとインストールができるようになった。

 

使い勝手は、改造前とほとんどかわらない。メニューの位置などがずれたが、修正も簡単であった。

 

こうして、電子書籍リーダーとして、Dospara Tabletが蘇ったのであった。

 

まだまだ、使いはじめの段階なので、見えていないことが多い。しかし、いままでのデスクトップPCや、ノートPCなどと違って、また、新しい使い方ができるのでは、と、新たな発見を秘かに期待している。

 

→ PC体験記(タブレット)

 

(2013-04-29)

 

 

 

  • 音楽
ディーナ・ガリポワの「What if」

あの日から2年が経過した。あの巨大な地震、そして、津波、さらに、原発事故の映像は、いまだに脳裏から消え去ってはいない。なかなか気の利いたことばで気持ちを表現するのは難しいが、早い時期の復興を願い、自分たちにできることを、少しずつ、精一杯、やっていこうとあらためておもった。

 

きょうは、ひとつの歌を紹介しようとおもう。

 

この歌は、「時の流れを変えられたら、...」で始まる。ポップ調のバラードのような曲だが、うたごえはとてもすばらしい。

ディーナ・ガリポワ(Dina Garipova)というタタルスタン出身の21歳の女性歌手である。2013年の5月に開催される「Eurovision Song Contest」のロシア代表だという。

 

まずは聴いてみてほしい。

 

 

以下は、彼女のホームページ( http://garipovadina.com/ )にあった情報から抜粋しておく。

 

ディーナ・ガリポワ(Dina Garipova)はゼレノドリスク(タタルスタン共和国)で1991年3月25日に生まれた。ディーナの家では音楽は常に家族の生活の重要な一部となっている。

彼女は6歳のときに、うたをうたい始めた。ディーナは、2012年の後半に行われた「チャンネル·ワン」の音楽コンテスト「ボイス(Voice) 2012」で優勝して以来、ロシアではその名が知られるようになった。

 

そして、2013年の5月にスウェーデンのマルモで開催される「Eurovision Song Contest」の国内選考会の決勝戦で54.1パーセント(927,282名)の支持を獲得し、ロシア代表として出場するという。

 

注目に値するアーティストだとおもう。

 

 

(注)

 

ディーナ・ガリポワの「What if」は、公式ホームページ( http://garipovadina.com/ )の右側のスライド・バーを下げていくと、(または、右上のボタンの(Песни)を押すと、)「うた(Песни)」のページがでてくるが、この一番最初に「What if」が載っていて、歌を聴くことができる。(*)

 

(2013-3-11)

 

(*) 公式ホームページの再編により、この機能は現在実装されていません。

 

(2018-1-8)

 

 


 

ディーナ・ガリポワの「What if」

 

What if I could change the path of time

What if I had the power to decide

What if I could make us unify

 

If I

If I

 

What if we would open up the doors

What if we could help each other more

What if i could make you all believe

 

If we

If we

 

What if we all

Opened our arms

 

What if we

Came together as one

What if we aimed

To stop the alarms

 

What if we chose to

Bury our guns

 

Why don't we always

Reach out to those

Who need us the most

 

Together we can change the path of time

Together we have power to decide

The answer lies within our hearts and minds

 

Together

Together

 

Together we can make a better place

On this little island out in space

Together we can change the world forever

 

What if we all

Opened our arms

What if we

Came together as one

What if we aimed

To stop the alarms

 

What if we chose to

Bury our guns

 

Let's unite and make a change

Let's unite and write a new page

Come on sinners come on saints

 

Have faith

 

Why don't we always

Reach out to those

 

What if we all

Opened our arms

What if we

Came together as one

What if we aimed

To stop the alarms

 

What if we chose to

Bury our guns

Why don't we always

Reach out to those

Who need us the most

 


 

  • 体験
久しぶりの友人たちとの再会

気がつくと、ことしももう12月。いろんなできごとがあった1年だった。なかでも、私にとっては、キーワードのひとつが「再会」であろう。

 

特に、40数年前の友人たちとの再会は、心に残った。

 

ひとつは、高卒で就職したときの仲間たちだ。

 

2月の初めころ、以前の職場の同期入社の方から還暦を目前にした同期の会を開催するので参加を、というお誘いをいただいた。

 

4月に開催されたその会には、40人を超える方々が、遠くは北海道、九州からわずか2時間あまりの会のためにかけつけてくれた。高校卒業後、就職して42年めの会であった。例え、一時であっても同じ空間・時間を共有した仲間たちとの語らいは尽きることなく、あっという間に時間が過ぎていった。

 

同じ職場にとどまる者もいれば、入社1年足らずで退職し、他に生きる道を求めていった者、さまざまだった。40人いれば、40人分の人生がそこには展開されていた。

 

もうひとつは、高校のときの同級生との再会だった。

 

8月に還暦記念の同級会を行うという案内をいただいた。こちらは6年ぶりの開催だが、今回は高校卒業以来、はじめて再会する方も多かった。懐かしい方々にお会いでき、お話させていただくことができて、とても楽しいひとときを過ごすことができた。

 

また今回は、まだ、現役で働いていて、都合がつかず、参加できなかった方も多かったが、幹事さんがそんな方々の近況も含めて「小冊子」にして、参加した方々に配布してくれたのだ。40年の空白を埋めるような、懐かしい気持ちになったのは、私だけではあるまい。

 

企画してくれた幹事さんたちに、本当に、感謝している。次回は3年後とのこと、楽しみにしている。

 

高校同期の有志で、10年前からはじめた文集の「雪駄」も、そういえば、今回で、再刊5回めとなった。多忙も含めてさまざまな理由で、なかなか、タイミング良く編集発行とはいかなかったが、多くの方々に支えられながらどうにかここまで進めてくることができた。本当に感謝のことば以外にない。

 

さて、これから。また、どんな出会い、「再会」があるだろうか。楽しみである。

 

 

P.S.

 

8月の高校同級会のときの様子を、スナップ写真や上記の小冊子も含めて、こちらに紹介しています。同級生の方々、恩師の方々にぜひごらんいただければとおもっています。

 

→ https://fp46.net/alumni/y2012/

 

(閲覧にはIDとPasswordが必要です。このサイトの管理者までメールでご連絡下さい。)

 

(2012-12-02)

 

  • 特集
樺沢紫苑さんの『父親はどこへ消えたか_映画で語る現代心理分析』

本のタイトルにちょっと衝撃を感じた。精神科医であり、なおかつ、作家、映画評論家でもある樺沢紫苑(かばさわ・しおん)さんの新刊「父親はどこへ消えたか」である。

 

現代の日本人が抱えるさまざな問題、いじめや引きこもり、草食系男子、友だち化した「パパ」、強い母親に文句も言えない弱い父親。子供に尊敬されない個性のない父親。目標喪失、将来に希望の持てない子供たち。リーダー不在の日本の政治や経済。

 

一見して無関係に見えるこれらの諸問題は、すべて父性喪失、父性不在と深く関わっていると、樺沢さんは考え、いま「父性」の問題に対処しないと、10年後の日本はたいへんなことになると、危惧しておられる。

 

実際に、樺沢さんの精神科医としての経験によると、強い母親、弱い父親の元に育った患者さんは、非常に精神的に不安定でストレスに弱いという傾向があるという。

 

この本には、

 

『スター・ウォーズ』『エヴァンゲリオン』『機動戦士ガンダム』
『ONE PIECE』『崖の上のポニョ』『ゴッドファーザー』
『巨人の星』『エクソシスト』『シェーン』『ALWAYS 三丁目の夕日』
『スパイダーマン』『ダーク・ナイト』『ハリーポッター』シリーズ
『サマーウォーズ』『理由なき反抗』『普通の人々』
『オペラ座の怪人』『卒業』『ソウル・サーファー』

 

など、100本以上の映画、アニメ、漫画を題材に「父性」や「父親のあり方」が語られているそうだ。

 

日本に「父性」を取り戻そう!

そんなメッセージを込め執筆した本が、
『父親はどこへ消えたか 映画で語る現代心理分析』(学芸みらい社)である。

 

興味がある内容なので、すぐに購入してしまった。到着は12月とのこと。

 

[PR]

父親はどこへ消えたか -映画で語る現代心理分析- (シエスタ)

(2012-11-24)

  • 音楽
上村叶恵(うえむらかなえ)の「幸せの雫(しずく)」

路上で音楽を演奏し、歌を聴かせてくれるひとたち。いわゆる、ストリートミュージシャンの中で、おもわず、通行人(私)の足を止めさせる魅力を持ったアーティストに出会ったときは、とてもうれしいものである。

 

彼女もそんなひとり。

 

先日、M駅の駅前で、ピアノの弾き語りをしている場面に出くわした。ピアノの調べとうたごえのマッチングがとてもすばらしい。

 

たまたま、急いでいたので、一曲だけ立ち止まって聴いていた。その曲が「本当の幸せってなぁに?」という曲だった。

 

聴いていると、うたの世界に引き込まれるような気がする。不思議だ。

まるで、天使のような...。

 

そのときに、「幸せの雫」というCDを購入させていただいた。直筆のサインまでいただいてしまった。

 

 

 

しばらく多忙な毎日が続いていたが、やっと時間がとれたので、
おもいだしたように、上村叶恵(うえむらかなえ)のホームページを探してみた。そして、何曲か、試聴させていただいた。聴いていてとてもやすらぐことができる曲だった。

うまいことばが見つからないが、とても良いアーティストを知ることができた、とおもっている。

 

大阪出身だそうだが、あまり気にならない。

がんばれ。天使のような「関西のおばちゃん」。

 

 

(注)

 

1.
「本当の幸せってなぁに?」は、彼女のサードミニアルバム「幸せの雫」に収録されている。

 

2.
上村叶恵(うえむらかなえ)は、大阪出身のピアノ弾き語りシンガーソングライター。幼少のころから10歳までピアノを習い、その後、独学で作曲を始めたとのこと。

 

東日本大震災の後より音楽活動を本格的に開始し、震災チャリティーCDで約26万円の寄付金を集めたという。

 

「幼少の頃から、言葉で伝えきれない思いを音で表現してきた。」という彼女の音楽は、聴けば聴くほど魔法にかけられたかのように、その世界に引き込まれていく。

 

楽曲は、作詞作曲から、アレンジ、演奏まで、全て本人が手がけている。元気なJ-POPから、しっとりとしたバラードまで幅広く歌い、ピアノだけのインストルメンタル曲も存在するという。

 

上村叶恵を一言で言うと、天使のような“関西のおばちゃん”。音楽性やキャラクターに愛らしいギャップを感じさせる、不思議なアーティストである。

 

3.
上村叶恵(うえむらかなえ)のホームページは、

→ http://kanae.aikotoba.jp/

(このサイトは以下に引越しされています。)

 

→ http://uemura-kanae.com/

 

ちなみに、このホームページのサイトの中に秘密のページがあり、そこには、未公開の彼女の音楽がおいてある。ヒントはシャボン玉。

 

(2012-10-20)