タグ:希望
  • 40年前の吹奏楽演奏会

    2011/02/27

    音楽

    街の電気量販店で、「TAPEEXPRESS」というものを見つけた。どうやら、カセットテープの音源をmp3形式に変換するハードウェアだということが理解できた。自宅 ...

  • 60-70年代のJPOP?

    2009/02/22

    音楽

    いまさらだが、1960年から1970年代に流行した歌(JPOP?)が妙に懐かしい。最近、街角のちょっと大きめの本屋さんなどには、CDに収めた20-30年前の歌謡 ...

  • 音楽
40年前の吹奏楽演奏会

街の電気量販店で、「TAPE EXPRESS」というものを見つけた。どうやら、カセットテープの音源をmp3形式に変換するハードウェアだということが理解できた。

 

自宅には、昔のカセットテープがいくつかある。特に、高校時代に録音した吹奏楽の演奏会のカセットテープがあったので、いつかは、これを聴きたいとおもっていた。そのハードウェアの値段が手頃であり、いままで貯めていた「ポイント」も使えたので、思い切って購入してしまった。

 

そして、昔の(40年前の)カセットテープをデジタル音源に変換しようと試みたのであった。

 

TAPE EXPRESSというカセットテープからmp3形式のファイルに変換する装置

 

まず、別の音楽テープで、練習を兼ねて、変換を試みた。説明書の手順どおりに行えば、特に問題ないようである。

 

12曲入りのカセットテープから、mp3形式のファイルを12個取り出すことができた。

 

で、次に本番のテープである。同様にやってみようとしたが、問題が発生した。このテープは、過去に不具合があって、何回か補修した記憶がある。何か所か補修してある部分があった。

 

当時のコンパクトカセットテープ、テープが切れやすかった

 

実際、変換をはじめてみたが、その補修部分でテープが切れたり、ホイールにからみあったりして、なかなかうまくいかない。何十年も経過しているのだから、しかたないのだが、カセットテープのねじをはずして、切れたテープを糊でつないだりして、ようやく、何回かに分けて、mp3ファイルに変換することができた。

 

いざ、できあがったものを聴いてみると、とてもなつかしいものであった。

 

高校3年の文化祭のときに、吹奏楽部の演奏会があり、友人からカセットテープレコーダを借りて、録音したことを覚えている。

 

当時は、まだカセットテープレコーダは、世の中に商品として出現したばかりの頃であったとおもう。録音の主流は、まだ、4インチ/6インチのリールテープであった。

 

曲目は、当時の流行していた曲も含めて、次のとおりであり、ところどころに各楽器パートの紹介が入っている。録音状態はあまり良くない。当時のカセットレコーダのマイク集音のため、多少、雑音があり、また、テープの破損などがあり、修繕を繰り替えしたため、途中、欠落箇所がいくつかある。

 

1 希望

2 空よ

3 マンポNo.5

4 西部の人々

5 闘牛士のマンポ

6 手紙

7 コンテンポラ

 

ここに、ファイルを掲載したので、興味をお持ちの方はぜひ一度聴いてみていただきたい。そのころ、高校生て゜あった自分自身に重ね合わせて、いろいろな想い出とともに懐かしさがこみ上げてくる。そういえば、こんな時もあったなと。

 

 

■昭和45年度恒高祭吹奏楽演奏会
(1970年11月14日、新潟県立有恒高等学校吹奏楽部)

 

https://fp46.net/alumni/y1970/

 

(2011-2-20)

 

 

  • 音楽
60-70年代のJPOP?

いまさらだが、1960年から1970年代に流行した歌(JPOP ? )が妙に懐かしい。

 

最近、街角のちょっと大きめの本屋さんなどには、CDに収めた 20-30年前の歌謡曲やらポップスやらがワゴンに入れられて売られているのをよく目にする。ちょうど、我々の中学から高校時代のものなので、よけいに懐かしくなる。

以前はレコードなどで販売されていたものも、最近、リイッシュー(再編集)されてCDとして店頭に並ぶのであろう。

 

当時、音楽といえば、テレビやラジオの歌番組が主な情報源であった。農山村のことなので、レコード店も自宅とはかなり離れた町(市の中心部)に時間をかけて買いに(探しに)いかないと、なかった時代であった。

 

友人たちのなかにはカセットテープレコーダを持っている者もいた。ラジオやレコードから録音して聞いていたのだとおもう。また、当時の本屋さんにあった、歌謡曲を中心に編集されている雑誌に出ている歌詞や楽譜を見ながら、お気に入りの歌を覚えようとしたものであった。

そして、それらに似せて、自分自身で詞や曲を作り、譜面化したものであった。

 

もう、かなり前のことなので、記憶に定かでない部分もあるが、友人の結婚式に、友人の作詞、自分の作曲で作った歌を提供したこともあった。

 

当時の印象に残る歌としては、岸洋子の「希望」「夜明けのうた」、シューベルツの「風」、寺山修司・杉田二郎(ジローズだったか?)の「戦争を知らないこどもたち」などなど。

 

でも、これぞという曲に限って、店先にあるCDではなかなか見つからないものなのだが、探して見たい曲である。

 

 

考えて見れば、昔はレコード盤(EP、LP)、カセットテープに収められて販売されていた歌が、いまはCD、DVD、インターネットのダウンロードと大きく変遷している。レコードやカセットテープを使っていた世代においては、懐かしさは当たり前の感情なのかもしれない。

 

(2009-2-21)