- 投稿 更新
- 音楽
ふとしたきっかけで、ゲーテのこの詩を想い出していた。
それは、中学校時代のある日のことであった。親戚の家にお邪魔したとき、そこの本棚に、学生向けの小説の全集がおいてあった。そこの娘さんは文学少女だったのかもしれない。その本の中のひとつに、「少女ミニヨン」という題名の小説があったのである。薦めに応じて、しばらくその本を借りて読んだことを覚えている。
話のあらすじは、よく覚えていなかったが、中に掲載されていた詩のタイトルだけは、記憶の片隅に残っていた。それは、「君よ知るや南の国」であった。もともとの原作の小説のタイトルは「ウィルヘルム・マイスターの修行時代」ということだが、どうも邦訳の「少女ミニヨン」のほうが覚えられやすいらしい。
いろいろ調べてみて、昔の記憶を想い出したのだが、主なあらすじは、次のようである。
幼い頃に誘拐された少女ミニヨンは、ジプシーの旅回りの一座一行とともに、旅を続けるが、ひどい仕打ちにあわされていた。たまたまその光景を見ていた青年将校のウィルヘルムは、ミニヨンを救う。そして、ミニヨンは自分の身上を語りはじめ、生まれた国で聴いた歌を歌う.......。
君や知る、レモン花咲く国、
暗き葉かげに黄金のオレンジの輝き、
なごやかな風、青空より吹き、
銀梅花は静かに、月桂樹は高くそびゆ。
君や知る、かしこ。
かなたへ、かなたへ!
君と共に行かまし、あわれ、わがいとしき人よ。
君や知る、かの家。柱ならび屋根高く、
広間は輝き、昼間はほの明るく、
大理石像はわが面を見つむ、
かなしき子よ、いかなるつらきことのあるや、と。
君や知る、かしこ。
かなたへ、かなたへ!
君と共に行かまし、あわれ、わが頼りの君よ。
君や知る、かの山と雲のかけ橋を。
騾馬は霧の中に道を求め、
洞穴に住むや古竜の群れ。
岩は崩れ、滝水に洗わる。
君や知る、かしこ。
かなたへ!かなたへ!
わが道は行く。あわれ、父上よ、共に行かまし!
実は、最近、この詩のことを調べていくうちに、これが「ミニヨンの歌」として、ミュージカルとなり、上演されていたことを知った。フランスの作曲家アンブロワーズ・トマ Ambroise Thomas (1811-1896) により、歌劇(オペラ)にまでなり、最近では、天地真理(あまちまり)がミュージカルで歌唱している。(実際、YouTubeで見られるものもあった。)
この中にでてくる「南の国」は、「故郷」のことであり、故郷を離れて、旅を続けなければならない境遇にある少女ミニヨンのあこがれ(憧憬)を指しているものとおもう。ドイツの詩人ゲーテの作だが、ものすごいインパクトのある詩であった。
ジプシー(ロマニーというのが正しいらしいが)もまた、放浪の旅を続けている。そんな時代のできごとに、いまさらながら想いをめぐらせている。
(2011-1-4)
(追記)
この「ミニヨンの歌」「君よ知るや南の国」の詩は、もともとはゲーテのドイツ語の詩であったが、歌劇(オペラ)は最初にフランスの作曲家により、フランス語で作られている。また、その後も、オペラやミュージカルがつくられているが、訳詩もいくつかバージョンがあるようである。
(References)
この記事を書くにあたって、次のサイトを参考にさせていただきました。歌劇(オペラ)や、ミュージカルのあらすじなども紹介されています。
http://anotoki.seesaa.net/category/6091736-1.html
http://shisly.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_3e3f.html
http://blog.goo.ne.jp/emerald_plum/e/cda5e85aa46b763581498a28fb13c510
http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/mignon.html
http://ww4.enjoy.ne.jp/~aqua98/opera/mignonR2.htm