- 投稿 2011/05/22更新 2018/01/10
- 特集
朝鮮語(韓国語、ハングル)は、お隣りの国のことばであり、数年前に大ブレークした韓流ドラマの影響もあり、学習者も多いといわれるが、なかなか私には勉強する機会がなかった。ただ、文字をみていると、要素の組み合わせであって、すぐにでも読めそうな気がしてくるから不思議だ。
手元に古びた朝鮮語の教本がある。それはガリ版刷の紙ひもで綴じられたもので、ところどころに鉛筆で書き込みがある。相当、古いものだ。書き加えられている名前から判断して、おそらく、私の祖父が、少年時代に、勉強したときのものであろうと推察される。
「朝鮮語」と書かれた教本の冊子
(内容はこちら(korean.pdf)を参照下さい。)
当時は、戦前で、まだ朝鮮半島が日本の植民地の時代で、そこに私の祖父は兵役で勤務していたものとおもわれる。
残念ながら、私自身は朝鮮語(注1)はできない。諺文(おんむん)とよばれていたハングルもまだまだ読めるまでにはほど遠い。
でも、先人たちは、なんとかしてコミュニケーションをとろうと、必死に朝鮮語を勉強していたのだということがよくわかる。
朝鮮語の歴史は、15世紀に李氏朝鮮の世宗(せじょん)大王により訓民正音として文字が公布されるまでは、資料が少ないとのことで、てかがりがほとんどないそうだ。ただ、語順、単語の構造、敬語など、日本語にもっともよく似たことばとして、興味は尽きない。
このあたりは、「世界のことば」に良い解説がある(注2)。
古代朝鮮語については、「人麻呂の暗号」の中に、万葉集の句を古代朝鮮語で読み解くという斬新な試みがなされている(注3)。この試みもなかなかおもしろいものだとおもった。言語学的にも興味のあるものだ。
とはいえ、肝心の朝鮮語ができないことには話は進まないものである。
(2011-5-23)
(注)
1. ここでいう「朝鮮語」とは、朝鮮語、韓国語、ハングルなど種々の呼称があるものを総称して指しています。
2. 世界のことば (朝日選書) 発売元:朝日新聞社 発売日:1991年10月。
[PR]3. 人麻呂の暗号 (新潮文庫) 発売元:新潮社 発売日:1992年11月。
[PR](ただし、いずれも絶版で、現在、新品を入手するのは難しい。)
海外に行かれる方には必須です。
これは、もう二十年以上も前の、私の経験談ですが、米国のニューヨークで、ホテルにチェックインしようとして、トラベラーズチェックを使おうとしたら、別の窓口に連れていかれて、いろいろと書類を書かされました。
けれど、隣の窓口で、カードでチェックインしている人たちはスムーズにごく短時間にチェックインできているのです。その時、あらためてカードの持つ信用力を実感させられました。
それ以来、私は、種々の支払いはできるだけひとつのカードで行なっています。